Tue, 30 Mar 2010
TiddlyWiki+MathJax+Dropboxで開ける明るい未来
Tweet
(ホッテントリメーカーは使ってないです)
研究や勉強のノートの作り方を考えていたのです。例えばEvernoteだと、
- 他のノートやローカルのファイルにリンクを張れない(と思う)
- ノートブックやタグで関連ノートを集めても、表示される順番をうまく制御できない
- どうもインターフェースがあんまり使いやすくない(気がする。うまく文章にできないけど。サムネイル表示だと長いタイトルが全部表示できないとか、タグを付けるとかの編集作業に対するキーバインドがない(できない)とか。あと、クイックルックができたら結構いいんじゃないかと思う)
- 当然数式が入力できない
- 動作がとろい
とかいう不満があるわけです。じゃあ普通にLaTeXとかでノートを作ればどうかというと、もちろん数式はばっちり入力できるけども、
- ソースファイルをコンパイルして.dvi, .aux, .logファイルができてさらにPDFに変換、ファイルがいっぱいできてうざい
- 編集するファイルと出来上がりのファイルが別だから、編集する画面と出来上がりを見る画面が別々に必要で、うざい
- ローカルのファイルにリンクを張れるかどうかは調べてないから知らないから、うざい
とこれまたうざさが風呂釜いっぱいとまではいかないけれどコップ一杯くらいは溢れている。そこで僕は「えいやっ」と、
TiddlyWiki+MathJax(+Dropbox)
を試してみたんです。
これはいい。
リンクは張り放題だし、ファイルはHTML一つだし、Dropboxに放り込んどけばどのPCでもブラウザ上で編集できてその場で見られるわけですよ。素晴らしい!MathJaxをダウンロードして展開し、TiddlyWikiのMarkupPostHeadに一行 <script src="../MathJax/MathJax.js" type="text/javascript"></script>
と入れるだけ!あら簡単!
ということでこの素晴らしい発見を皆さんにお伝えしようと思って書きました。某ブログの雰囲気を真似たんだけど似てないかもしれないからどことは言わないでおきます。
| Comments on this entry